LANGUAGE

JP EN CH
LANGUAGE

MENU

BRAND STORY            ブランドストーリー

HOME BRAND STORY

創造と革新への本能的挑戦

  • 台上に盛られたミンチの山に人が群がってパック詰め作業をする、あるいは、スライサーから切り出される肉片を、一枚一枚キャッチしては並べてゆく。 こうした人海戦術と手仕事に頼っていた工程を、今や衛生管理された大型の工場で、ミンスパッカーラインやAtoZを駆使しながら、外国人を含むパートさんたちが担っている。 均一に整った低コスト商品を、日々大量生産できるようになったのだ。 更に言えば、これらの機械は、工場全体の仕組みとともに東アジア地域に広がろうとしている。50年前にこれを予想できた人は一人もいなかっただろう。私たちもそうだった。 それではなぜ、このような変化に私たちは貢献できたのか? 当社の歴史を見るといくつかのターニングポイントがあるが、それよりも、背景に在る一種の宿命のようなものを意識せざるを得ない。 注意深い観察によるニーズの掘り起こし、独創的な解決法の発案と試行、失敗にもひるまない執念。 しかも、造るからには美しくというこだわり。 そこには、時に悲壮感や切迫感があったにせよ、むしろ、生きるために泳ぎ続ける回遊魚のように、多くの挑戦が本能的に、粛々と繰り返されてきたように思える。

値段は10倍。持ちは100倍

  • 日本キャリアイズムは、ここから始まった。 【永久プナ】 従来のプレートやナイフは、鉄製のため2日も使えば切れなくなり、頻繁に研磨をする必要があった。 「何とか切れ味を保てないか...」と考えていたある日、「電気カミソリ」からヒントを得る。 丸型の電気カミソリは、何度も使っているのに切れ味が落ちない!この仕組みを追求、実現しようと製作に着手。材料として、当時調達が難しかった焼き入れ可能なステンレスをアメリカから輸入。 更に、当時は旋盤も焼き入れ用の炉も研磨機もなかったため、中古の炉の購入、他の道具の代用などの工夫を重ねた。 そして「値段は10倍。持ちは100倍」と謳う永久プナが遂に完成。 半信半疑のお客様には集金は後回しにして、まずは使って頂くことに。効果を実感したお客様から好評を得て大ヒット商品になった。

10年に及ぶスライサー開発

  • 昨今の社会問題である人手不足の解消や、効率化による生産コストの低減を目指し、PC(※1)化が進む食品スーパーマーケット業界。 そんな業界で、今や欠かせない存在となった、日本キャリア工業の主力製品たる『ベンディングスライサーAtoZ』。 スーパーからは「解凍時のドリップ(肉汁)の発生を避けたい」「温度管理の負担を減らしたい」などの理由から、0度~プラス温度帯の肉のスライス・折りたたみを望む声が聞こえてきた。 それを耳にして確信した。 スライサーのメーカーとしては後発となる当社だが、『生肉が切れるスライサー』『折りたたみ装置を最初から備えたスライサー』であれば、市場に参入できる、と。 度重なる持ち込みテストには、お客様が協力してくださった。 とある持ち込みテスト先の生産現場。そこでは、約10人の職人が、丸刃スライサーで黙々と作業を行なっていた。 作業を続ける職人たちの傍らでスライサーを稼働させるも、なぜか不調で、職人の作業スピードに及ばない。 その様子を見ていた職人たちに笑われた。 ある技術者が機械の陰で調整をしていたのだが、いつになっても終わらない。 「まだか?」と覗いてみると、肩を震わせ悔し涙を拭っていた。

今、ここに無いマシンを造る。

  • 少しずつ、それでも確実に、スライサーを完成させていく開発チーム。 最後に大きな壁が立ちはだかる。薄いスライス肉を取り扱う上では避けて通れない、「付着との闘い」だった。 切り出したスライス肉を折りたたんで整列させるため、スライス肉を上から押さえる必要があるのだが、これが難しい。 スライスされた生肉は、例えるならば「濡れたティッシュ」。触れたものにすぐにくっついてしまい、しかも些細なことでちぎれてしまう。 「付着との闘い」を続けていた彼らを救ったのは、あるひらめきだった。 「『板』でも、『棒』でも、スライス肉はくっついてきた。しかし、『線』だったら?」 「付着との闘い」を経て、更なる改良、調整を重ね続けた仲野ら開発チームは、ついに納得のいく性能にたどり着く。 「切る」「たたむ」「並べる」、即ち、AからZまでを完璧にこなせる唯一無二のマシン。 「このスライサーなら、きっとお客様の役に立てる」。 時は2002(H14)年。完成式典から約4年、開発開始からは約10年の歳月が経っていた。 いくつもの苦難を乗り越え、ついに、『ベンディングスライサーAtoZ』が完成した。

「ニーズを造り出す」変わらぬマシン開発への姿勢。

  • 現在、コンビニやドラッグストアの急追を受けながらも、いまだに小売業の盟主の座を堅守しているスーパー業界では、正社員とパート社員の比率構成が大きく様変わりし、令和になってからパートの比率が78%まで上昇した。 少子高齢化により、日本の労働人口が減少しているため、労働者の確保は社会問題となっている。 そのような日本の窮地を救うべく、日本キャリア工業は、ミートパッカーKP-150を完成させた。 マルハレススライサーに代表するキャリア製品は更なる進化を遂げ、食品業界の問題解決に少しでも貢献しようと日々奮闘中である。 そして、日本キャリア工業も全社員のアイデアを結集し、新しい提案をする年となった。 「未来のプロセスセンター」。 誰も形にできなかった、しかし、誰もが欲しかった新しい理想の形。 それを日本キャリア工業が造っていく。

接触